老け手も手荒れもお手入れできる!「薬用キメテホワイトニングナイトクリーム」
※残念なお知らせです。
「薬用キメテホワイトニングナイトクリーム」が2019年12月をもって販売終了となりました。
そこで、代わりになりそうな商品を見つけました。
ハンドクリームではありませんが、トラネキサム酸、グリチルレチン酸ステアリル、アルピニアカツマダイ種子エキス、党参抽出物加水分解液、油溶性甘草エキス(2)、ウメ果実エキスなど「キメテ」と同じ成分を配合」していることから、効能効果はほとんど同じだと思います。
しかも150gで1650円と価格も破格です!
試す価値はありますよ!
こちらで紹介しています。
手肌の悩みと言えば、手荒れや乾燥、手肌のシミやくすみ、浮き出る血管などがあります。
これらすべてを一度にお手入れしようとすると、何種類ものハンドクリームを買わなければならず、困っている人も多いはずです。
しかし、これらすべての手肌の悩みを、たったひとつのハンドクリームでお手入れできてしまうんです。
それが「薬用キメテホワイトニングナイトクリーム」(以下「キメテ」)なんです!
この「キメテ」は、名前からわかると思いますが、「手肌の美白※1」を謳ったハンドクリームです。
しかし、美白※1だけでなく、ひどい手荒れや手肌の乾燥、くすみ、手の甲の血管まですべて一度にお手入れできる夢のハンドクリームなんです。
そこで、ここでは、手肌の悩みを一度に解決してくれる「キメテ」について解説していきます。
※1.メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ。
ひろ
この「薬用キメテホワイトニングナイトクリーム」は、私のイチオシのハンドクリームです!
初めて使った翌朝、手肌の潤いと質感にビックリして、思わず朝一から友人にLINEしたほどです!
今では、毎日漂白剤を素手で触っているとは思えないと言われるようになりました。
手荒れやシミ、くすみなどを一度にお手入れしたい人は必見です!
また、ページの最後に私のレビューのリンクもありますので、ぜひ覗いてみてくださいね!
Contents
「キメテ」は医薬部外品!
まず、この「キメテ」の最大の特徴は、「医薬部外品」であるということです。
医薬部外品とは、厚生労働省で許可した効果・効能を認めた医薬部外品にのみ使用が認められた有効成分が配合されている商品のことです。
そして、医薬部外品には、「手荒れを防ぐ」や「紫外線によるしみ、ソバカスを防ぐ」といった効果を表記することが許されています。
それに対し、一般的なハンドクリームは、「医薬品」や「医薬部外品」ではないため、手肌をケアするための効果が認められた有効成分は配合されていません。
そのため、「○○に効果がある」という記載をすることができません。
つまり、「キメテ」は、効果をうたうことができるハンドクリームだということです。

ひろ
うーん…
でも、医薬部外品って、今ではそんなに珍しくないんじゃない?

ひよこ師匠
まあ、そういわれればそうかも知れないけど。
でもね、キメテに入っている成分は、そんじょそこらのハンドクリームに入っている成分とはわけが違うんだ!
結論から言うと、高級美白※1化粧品にも含まれている成分が惜しげもなく入ってるんだよ。
そこで、このページではキメテの特徴と入っている有効成分について詳しく説明していくよ!
「キメテ」はここが違う!3つの特徴
「キメテ」には、手荒れと老け手を一度にお手入れできるという、他のハンドクリームにはない特徴があります。
そこで、ここでは「キメテ」の特徴を3つに分けて説明していきます。
特徴その1.手で最も効果が出るように考えられた製品
この「キメテ」は、「手に最も良い製品」にするために、手と顔の皮膚の厚さや発汗量の違い、紫外線や手が受ける家事でのダメージなどを研究して開発されています。
なぜなら、手肌と他の肌では肌の厚みや皮脂を出すための皮脂腺、汗を出すための汗腺の数などが違うからです。
また、受けるダメージも他の体の部位とはまったく違います。
例えば、手の甲は他の肌に比べて皮脂腺の数が少ないと言われています。逆に、顔のおでこや鼻は体の中で皮脂の分泌が多い部分です。
これを、同じ化粧品やクリームでケアしようとすると、手肌には潤いが足りないのに、顔では油分が多すぎてしまう…なんてことになってしまいます。
また、手肌は絶えず水や洗剤、紫外線などの外部刺激にさらされています。
つまり、ダメージから回復させるための有効成分を配合した「手肌専用」のクリームでないと、思ったような効果が得られないのです。
そのため、ハンドクリームや化粧品などは、使いたい部位に合わせて作られていることが重要なのです。
「キメテ」は、手肌の特徴やダメージを研究し尽くして作られた、スペシャルなハンドクリームなのです。

ひよこ師匠
一般に、表皮の角質層は5~7層あると言われていて、厚みはたったの0.2mm。
そして、手の甲は他の皮膚の角質層よりも2層少ないと言われているよ。
だから、顔用の製品を使うより手肌用に開発された商品の方が効果がでやすいんだね。
※1.メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ。
特徴その2.成分にとことんこだわっている! しかも6つの無添加!
「キメテ」には、高級美白※1化粧品と変わらない、いや、超えるほどのお肌に良い成分がたくさん配合されています。
ちょっと化粧品に詳しい人が見たら、この成分表を見れば「キメテ」に含まれる成分がいかにすごいのかがわかります。
すべての成分について解説したいところですが、たくさんあり過ぎるので代表的な成分について紹介していきます。
こだわり成分 その1「トラネキサム酸」
「トラネキサム酸」は、非常に多くの美白※1化粧品などに含まれている有効成分で、トラネキサム酸を含む商品は「医薬品」「医薬部外品」に分類されます。
そして、トラネキサム酸の歴史は古く、内服薬、外用薬ともに30年以上も医療の現場で使われています。
そのため、シミに対する美白※1成分として多くの実績があり、現在、美白※1の効果が認められている成分の中でも特に信頼できる安全性の高い成分と言えます。
また、トラネキサム酸には、「シミ・そばかすを防ぐ」だけでなく、「肌荒れを抑える」という働きもあります。
つまり、ハンドクリームに一番適している有効成分と言えます。
こだわり成分 その2「グリチルレチン酸ステアリル」
そして、もうひとつの注目すべき成分は「グリチルレチン酸ステアリル」です。
グリチルレチン酸ステアリルは、甘草(かんぞう)という漢方薬などにも使われる薬用植物のエキス(甘草根エキス)で、実に4000年以上もの歴史があるともいわれています。
グリチルレチン酸ステアリルには、強力な消炎効果や抗アレルギー作用があるので、こちらも多くの美容液や美白※1クリームに配合されています。
また、手荒れ用のお手入れ用品にも多く使用されています。

ひよこ師匠
よく似た成分に「グリチルリチン酸2K(グリチルリチン酸ジカリウム)」があるけど、こちらも同じ甘草根エキス。
グリチルリチン酸ジカリウムは、グリチルリチン酸にカリウムを合わせた水溶性のグリチルリチン酸誘導体で、水に溶けやすい性質なんだね。
そのため、ニキビケア用のローションや育毛剤、美白化粧水などに多く使われているよ。
逆に、キメテに入っているグリチルレチン酸ステアリルは、グリチルリチン酸を加水分解して得られるグリチルレチン酸に、ステアリルアルコールをエステル結合した油溶性のグリチルレチン酸誘導体。
つまり、グリチルレチン酸は油に溶けやすい性質なので、ハンドクリームや乳液、美容液などに使われているよ。
炎症を抑える働きは同じだけど、グリチルレチン酸ステアリルはグリチルリチン酸2Kの約2倍の抗炎症作用があると言われてるんだ!
実は、シミができる部分の肌は慢性的に微弱の炎症状態にあるので、メラノサイト(メラニンを作る細胞)が活性化され続けます。
そのため、シミの周りでは、いつまででもシミが残り続けてしまうのです。
そこで、シミ周辺の炎症状態を抑えることがシミ抑制にとって重要になります。
トラネキサム酸とグリチルレチン酸ステアリルの炎症を抑える働きが、このシミの部分の慢性的な微弱の炎症に働きかけて、メラノサイトの活性化を抑制すると言われています。
※1.メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ。
こだわり成分 その3「アルピニア・カツマダイ種子エキス」
アルピニア・カツマダイ種子エキスとは、ショウガ科のアルピニア・カツマダイの種子(ソウズク:草豆蒄)から抽出したエキスです。
シミができるのは、紫外線や皮膚摩擦などの刺激により過剰に発生したメラニンが原因です。
紫外線や皮膚摩擦などの刺激を受けたメラノサイトは、体を守るために「メラニンを作れ」という指令を出します。
先に説明したトラネキサム酸は、「メラニンを作れ」という指令を邪魔することでメラニンの生成を抑えるものです。
しかし近年、人間の体には「メラニンを作らなくて良い(作るな)」というまったく逆の指令があることが発見されました。
この「メラニンを作らなくて良い」という指令に注目したのが、アルピニア・カツマダイの種子エキスに含まれている「カルダモニン」という成分です。
近年の研究で、カルダモニンには「メラニンを作らなくて良い」という指令を活性化する働きがあるとこがわかってきたのです。
つまり、「メラニンを作れ」という指令よりも、「メラニンを作らなくて良い」という指令の方が大きくなれば、必然的にメラニンの発生量が減り、その結果、シミが少なくなると考えられています。
「メラニンを作れ」という指令を邪魔するトラネキサム酸と、「メラニンを作らなくて良い」という指令を活性化するアルピニア・カツマダイ種子エキスは、美白※1をするうえで最高のコラボレーションといえます。
※1.メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ。
こだわり成分 その4「党参抽出物加水分解液」
党参抽出物加水分解液とは、“党参”(とうじん)と呼ばれる中国ハーブから抽出されたエキスのことです。
中国では漢方薬として古くから利用されていて、滋養強壮薬としても利用されています。
党参抽出物加水分解液は、アルピニア・カツマダイ種子エキスの働きをサポートする力があると言われています。
そのため、美白化粧品などではアルピニア・カツマダイ種子エキスと一緒に配合されていることが多い成分です。
こだわり成分 その5「梅果実エキス」
梅果実エキスは、糖化を防ぐために良いとされる成分。
糖化とは、身体の中でタンパク質と糖が結びついてタンパク質が変性、劣化して老化物質を生成する反応をいいます。
これが肌で起こると、肌の表面が焼けたように茶色く、固くなってしまい、シミ、シワなどの原因になると言われています。
こだわり成分 その6「油溶性甘草エキス(甘草フラボノイド)」
油溶性甘草エキスは、多くの美白※1化粧品などに配合されている成分。
先に説明した「グリチルレチン酸ステアリル」も甘草から得られるエキスですが、甘草根エキスは水や油分で抽出するのに対し、油溶性甘草エキスは水を使わずに抽出します。
そのため、同じ甘草から抽出していますが、得られる成分が違うのです。
そして、その作用にも違いがあり、「グリチルレチン酸ステアリル」が抗炎症作用であるのに対して、「油溶性甘草エキス」は「色素沈着抑制作用」となります。
油溶性甘草エキスの主成分であるグラブリジンは、メラニンの生成を促す酵素チロシナーゼを抑制する働きがあるので美白※1効果が期待できます。
そして、その力は美白成分であるコウジ酸以上とも言われています。
また、甘草から抽出したエキスのため、グリチルリチン酸を特徴的に多量に含んでいます。
無添加へのこだわり
「キメテ」は、配合している成分にとことんこだわって作られていますが、デリケートな肌の方にもご使用いただけるように6つの無添加を実現!
製造時にパッチテスト※も実施しているので安心です。
※すべての人にアレルギーがでないわけではありません。
<6つの無添加>
◆香料 ◆着色料 ◆紫外線吸収剤 ◆パラベン ◆エタノール ◆鉱物油

ひろ
私は敏感肌だから、無添加って大事なの!
それに毎日使うものだから、やっぱりお肌に優しいものがいいわよね!
特徴その3.就寝前に塗るだけの夜用ハンドクリーム
「1日に何度も塗るのは面倒」と思っている人は多いと思いますが、この「キメテ」は、就寝前に塗るだけの夜用ハンドクリームとなっています。そのため、日々のお手入れがすごくお手軽です。
寝ている間のスペシャルケアで美しい手肌へ導いてくれます。
もちろん、朝晩2回塗ればさらに良い結果になりますが、夜だけでも十分に潤いを実感することができます。
また、「キメテ」は、使用感にもこだわって作られていますので、塗ったあと、しばらくするとサラサラになります。
そして、「キメテ」の有効成分をしっかりと手肌に届けるために「おやすみ手袋」を一緒に使うことをオススメします。
有効成分を閉じ込めることで、翌朝の潤い感がまったく違いますよ!

ひろ
私がキメテを使ってみたいと思ったのは、このナイトクリームというフレーズでした。
寝ている間に手肌を回復させてくれるハンドクリームが欲しかったからです。
寝てる時間って何も触らないから、手肌を回復させるには一番いいのよね!

ひよこ師匠
そうなんだ。
寝ている時間は、外部刺激にまったく触れることがないから、手荒れを治すなら「寝ている時間」を有効に使うべきだね!

ひろ
そして、おやすみ手袋はシルク(絹)がベスト!
天然繊維であるシルクは、化学繊維と比べると繊維に含まれる水分量が多いの。
さらに、シルクの主成分は人間の肌と同じアミノ酸。
だから、着用しているだけでお肌に必要なうるおいを与えてくれるんです!
つまり、ハンドクリームとの相乗効果が期待できるってわけ!
キメテのコスパは…?
いくら良いハンドクリームでも、コスパが悪いとなかなか手が出ません。
私の場合、当初は、もし効果が感じられるのであれば、1日100円くらい(庶民なので…)までなら出してもいいと考えていました。
「キメテ」は、通常価格5700円(税別)とかなり高価です。化粧品の美白ナイトクリームと同じくらいします。
しかし、集中美白コースで買うと、初回が1480円(税別)、2回目以降も10%OFFの5130円(税別)で買うことができます。
つまり、初月が1日当たり約50円、2ヶ月目以降は1日当たり約170円となります。
購入コース | 税込価格 | 一日当たりの価格 |
集中美白コース | 5130円 | 約170円 |
通常価格(1個購入)+送料702円 | 6858円 | 約228円 |
ただし、私の場合、基本的に夜しか「キメテ」を塗らないので、1か月では全然なくなりませんでした。
使い始めて2ヶ月目に、3か月に1回3個づつのさらにお得な定期便に切り替えましたが(次に説明しています)、1個で2ヶ月くらい持つので、現在は発送を遅らせてもらっています。
一時休止も再開も、電話一本で対応してくれるので助かります。
つまり、私の場合「キメテ」を夜だけにしか塗らないので、1日当たり85円以下で済んでしまうことになります。
1日当たり85円以下で本当に良さを実感できるハンドクリームなら、私は高くないと思います。
それに、「キメテ」は美白※1と手荒れを同時にお手入れできる優れものです。
オールインワンは、最終的に一番コスパが良いんですよね。
そもそも、仮に安かったとしても自分の望む効果が感じられなければ、それこそ「お金をドブに捨てる行為」になってしまいます。
事実、私は「キメテ」を使って数日でその良さを感じることができました。
そして、もし万が一お肌に合わなければ30日間返金保証もありますので、試してみる価値は充分にあると思います。

ひろ
「キメテ」の決め手!3つのオススメポイント!
最後に、「薬用キメテホワイトニングナイトクリーム」のおすすめポイントをまとめました。
このように、「薬用キメテホワイトニングナイトクリーム」は、明るい手肌を目指しながら、手荒れや手肌の乾燥、ハリも何とかしたい人には特にオススメしたい商品となっています。
特に、私のように手荒れとくすみを同時にお手入れしたい人には、ぜひ一度試してもらいたい商品です。
「薬用キメテ」をさらにお得に購入する方法もあります!
実は、「薬用キメテ」をもっとお得に購入する方法があります!
「キメテ」を購入すると、商品と一緒にパンフレットが入っています。
その裏表紙に、もっとお得に買える情報が記載されていました!
通常の定期購入では、定価の10%OFFで毎月1個づつ商品を発送しますが、これを2か月に2個づつ、あるいは3か月に3個づつの発送に切り替えると、それぞれ商品代金が15%OFF、20%OFFになるというものです。
つまり、1個づつなら毎月5130円ですが、仮に3か月に3個の定期便に変更すると、1個当たり4560円になります。
すると、通常価格で購入するよりも年間で21480円もお得に購入することができてしまいます!
これは超お得な情報ですよ!
もし「キメテ」を長く使っていくなら、断然まとめて発送してもらった方がお得になります。
どうせ使うのなら安い方が良いに決まっていますよね!
もちろん、使いきれずに余ってきたらいつでも休止、再開ができますので、1個づつ発送してもらっている時と何も変わりません。
商品代が安くなってお得になるだけです。
なので、継続して使用していくのであれば、断然まとめ買いがお得です!
私は、使い始めてから2ヶ月目に、3か月に3個の発送に変更しました。
最初の注文時には3個まとめてのコースはありませんので、商品が届いたら、箱の中のパンフレット裏面に記載してある電話番号に電話してみてくださいね!