手肌に潤いをあたえるハンドクリームはこれだ!この冬は手荒れ知らずで乗り切れ!
手肌が極端に乾燥してしまい、潤いがなくて困っていませんか?
冬は、夏に比べて空気の湿度が極端に低くなりますので、秋から冬にかけて特に空気が乾燥します。
そのため、夏場は全然手荒れをしないのに冬場になると手肌が乾燥してひび割れやあかぎれに悩むことになるのです。
特につらいのが、手肌の乾燥からくる「指先のパックリ割れ」。
手の甲だけでなく、指先までひび割れてくると、水仕事では飛び上がるほど沁みます。
本当につらいですよね。
私も毎年冬が来るのが嫌になります。
そんな時に欲しいのは、「手肌をしっかりと保護してくれるハンドクリーム」と「手肌にしっかりっと潤いを与えてくれるハンドクリーム」だと思います。
水や洗剤の刺激が気にならなくなれば、毎日の家事も辛くありません。
そこで、ここでは冬場の乾燥から手肌を守るために、外部刺激を防ぐハンドクリームと手肌にしっかりと潤いを与えてくれるハンドクリームを厳選して紹介していきます。
ひろ
ここでは実際に私が使ってみて本当に良かった商品だけを紹介していきます。
しかし、他のサイトのように、たくさんのハンドクリームを紹介することはしません。
なぜなら、本当に自信をもってオススメできる商品なんて、そんなにたくさんある訳ないはずですから。
ちなみに、私のように毎日水仕事をしている人は、生半可なハンドクリームでは太刀打ちできないですよー
Contents
冬場に手肌が乾燥する理由とは?
1.空気の乾燥
冬場に手肌が乾燥する一番の原因は、何といっても「空気の乾燥」です。
私も、毎年冬になると、夏場には治まっていた指先の「パックリ割れ」が復活してしまいます。
夏場の空気の湿度が80~90%以上であるのに対して、冬場になると30%以下になってしまいます。
そのため、冬場は手肌の水分があっという間に奪われてしまうのです。
また、気温の低下に伴って、手先、指先の血行も悪くなりますので、新陳代謝が遅れてしまい手荒れになりやすくなります。
もちろん、手肌だけでなく顔や体のお肌も一気に乾燥しますので、冬場に多くの肌トラブルが発生します。
2.老化現象
人は、歳をとると様々な老化現象に悩まされることになります。
手肌の乾燥も「老化現象」の代表的なものです。
私たちの肌の中には「セラミド」や「ヒアルロン酸」などの天然保湿因子などの肌の水分を蓄えるための保湿成分を作り出す力が本来備わっています。
しかし、加齢と共にその能力が衰えてきてしまい、若い頃よりも肌に水分を蓄えることができなくなってしまうのです。
これが、加齢によって手肌が乾燥する一番の理由なのです。
乾燥を防ぐハンドクリームの選び方
潤いを補うことができるハンドクリームがオススメ!
手肌の乾燥を防ぐためにできることで、一番に思いつくのは「ハンドクリームを塗ること」だと思います。
しかし、ただハンドクリームを塗るだけでは不十分です。
実は、毎日のようにハンドクリームを塗っていても手荒れが良くならない人がいるのには理由があるのです。
みなさんが薬局などで買ってくるハンドクリームは、そのほとんどが「油分」でできたハンドクリームです。
しかし、冬の手荒れを手荒れを治すためには「油分」だけでは不十分なのです。
なぜなら、空気の乾燥によって手肌内部の水分がなくなっている状態の手肌にただ油分を与えても、手肌内部の水分量を増やすことができないからです。
つまり、油分を塗る前に手肌内部にしっかりと水分を届けてあげる必要があるのです。
そこで大切なことは「手肌内部の水分を補うことができるハンドクリームを塗る」ことです。
セラミドやヒアルロン酸など配合したハンドクリームやローションであれば、手肌内部の水分を補うことができるのでオススメです。
また、手肌の老化も手肌の乾燥に拍車をかけてしまいますので、保湿、保水だけでなく手の老化に良い成分を含んでいるハンドクリームであればさらに良いでしょう。
外側からのダメージを防ぐことも重要!
手肌を乾燥から守るためには、水や洗剤などの外部刺激から手肌を守ることも重要です。
なぜなら、水や洗剤に頻繁に触れていると、手肌の表面を守ってくれている「皮脂膜」が洗い流されてしまい、手肌が乾燥しやすくなるからです。
冬場はただでさえ空気が乾燥しているので、特に注意が必要です。
そこで、家事や年末大掃除の前には、外部刺激から手肌を守ってくれるハンドクリーム塗っておくことをオススメします。
もちろん、ゴム手袋を着用することも有効です。
外部刺激を遠ざけることで、冬の手肌の乾燥を最小限に抑えることができます。
冬の手肌の乾燥にオススメのハンドクリームを紹介
これまでの説明で、手肌を乾燥から守るためには「手肌の水分量を増やすことができるハンドクリーム」と「外部刺激をシャットアウトできるハンドクリーム」が良いことがお分かりいただけたと思います。
ここで、冬の手肌の乾燥から手肌を守ってくれるハンドクリームを紹介します。
保水と保湿に特化した「シロジャム」
シロジャム(Siro jam)は、保水と保湿にとことんこだわったハンドジェルです。
手荒れなどの手肌トラブルは「手肌の乾燥」によって引き起こされます。
つまり、手肌の乾燥を防ぐことができれば、ほとんどの手肌トラブルから解放されるのです。
そこに注目して作られたのが「シロジャム」なのです。
スクワラン、セラミドAP、セラミドNG、セラミドNPなどの肌の天然保湿因子をたっぷり含んでいるので、しっかりと水分を蓄えてくれます。
また、5種類のオイル配合で、手肌の潤いをガッチリと閉じ込めてくれますので、手肌の潤いが長く持続します。
初回1980円税込み、送料無料、永久返金保証付きなので、誰でも気軽に試すことができます。
シロジャム オススメのポイント!
- 「保湿と保水」にとことんこだわった商品なので、特に手肌の乾燥に悩む人にオススメ!
- 永久全額保証付き! だから安心! また、初回1980円(67%OFF)とお買い得!
- 9つのフリー!添加物などは配合していません!
- 寝る前に塗るナイトクリームなので、お手入れが簡単!
- 潤いはしっかりしていますが、ジェルタイプなので多少べたつく。塗ったらすぐにナイトグローブを付けた方が良いかも。
- 2回目以降、送料が500円かかってしまう。

ひろ
「シロジャム」は、「保湿と保水」にとことんこだわったハンドジェルなので、手肌の乾燥に悩む人に特にオススメです。
手肌の乾燥は、ほとんどすべての手肌トラブルの原因になるので、保湿ができる「シロジャム」は手荒れや老け手ケアにはうってつけです!
また、手の老化に良い成分も含んでいますので、老化による手肌の乾燥にもオススメできます。
そして、手肌の潤いが増えれば手肌の張りも出てくるので、結果として手肌のシワや手の甲の血管も目立たなくなってくるはずです。
手の平までカサカサになってしまうような極度の乾燥の人には特にオススメです!
外部刺激をシャットアウトするなら「スキンプロテクトクリーム」
スキンプロテクトクリームは、美容師や理容師、調理師などの手荒れに悩む人のために開発されたハンドクリームです。
そのため、水や洗剤などのダメージから強力に手肌を守ることができます。
私は、老人保健施設で厨房を任されていますので、毎日大量の洗い物と調理をこなさなくてはいけません。
そのため、今までン冬場は特に指先のパックリ割れに悩んできました。
しかし、スキンプロテクトクリームに出会ってからは、冬場でも指先がパックリ割れることがなくなりました!
市販のハンドクリームもたくさん試してきましたが、スキンプロテクトクリームが最強です!
50gで900円とリーズナブルなので、すべての人にオススメです。
- 手肌表面の保護力が飛び抜けている! 美容師や理容師、調理師などの水仕事に携わるすべての人にオススメ!
- 50g入りで900円、しかも100回分! お手頃価格なので気兼ねなく使える!
- 会員登録でその場で使える300ポイントプレゼント!
- ダメではないけど、肌自体の潤いを増やすことはできない。

ひろ
手肌の保水・保湿をするなら「シロジャム」が一番ですが、「手荒れを防ぐ」なら、この「スキンプロテクトクリーム」が一番です!
「スキンプロテクトクリーム」は、水や洗剤のダメージから手肌をしっかりと守ることができるので、手荒れを防ぐためには最高のハンドクリームです!
なので、今現在、手荒れや老け手に悩んでいる人もそうでない人も、水仕事の前に「スキンプロテクトクリーム」を塗ることを強くオススメします!
私は、仕事の前に必ず「スキンプロテクトクリーム」を塗っています。
これがないと、手荒れを完全に防ぐことはできないですね。
イチオシはシロジャム!
もし、私のように調理を仕事にしていないのであれば、「シロジャム」だけでかなり手肌の乾燥を防ぐことができます。
「シロジャム」には、セラミドやヒアルロン酸、スクワランなどの天然保湿因子がたくさん含まれていますので、「シロジャム」を塗った翌朝は手肌がプルンプルンになっています。
また、ホホバオイルなどの5種類の天然オイルをふんだんに配合しているので、潤いをギュッと閉じ込めておくことができます。
そして、私が最近注目しているのが「ホホバオイル(種子油)」。
ホホバオイルとは、ホホバと呼ばれるツゲ科の多年草の種子から抽出される種子オイルです。
ホホバオイルの主成分である「ワックスエステル」は、肌表面のバリア機能を助ける働きをしてくれます。
また、天然の防腐剤としての役割を果たすビタミンEも含まれているので、「肌を保湿して、ハリ・潤いを与える」「ニキビ・吹き出物などの防止」「毛穴の黒ずみケア」「髪・頭皮を乾燥から守る」などが期待できます。
さらに高級化粧品にも含まれている「グリセリルグルコシド」も配合!
「グリセリルグルコシド」は、ターンオーバーを整え、コラーゲンやエラスチンの生成を助ける成分として注目されています。
つまり、「シロジャム」は手肌の乾燥が気になる人に特にオススメなのです!
水仕事の人はスキンプロテクトクリームをご一緒に!
もしあなたが、調理師や美容師など、絶えず水や洗剤、薬品に触れるようなお仕事をされているのであれば、迷わず「スキンプロテクトクリーム」を使うことを強くオススメします!
なぜなら、「スキンプロテクトクリーム」は手荒れに悩む美容師や理容師、調理師のために開発されたハンドクリームだからです。
つまり、”水仕事専用”と言っても過言ではありません。
「スキンプロテクトクリーム」は、その成分が皮膚の角質層の内部に浸透しで一体化するので、効果が非常に長持ちします。
一般的なハンドクリームは、手肌の表面に油膜を張るだけなので、1~2回食器を洗ったりするだけですぐに流れ落ちてしまいます。
しかし、「スキンプロテクトクリーム」は水や洗剤では流れ落ちないので、長時間効果が持続します。
一度塗れば、最低でも3~4時間はしっかりと手肌を保護してくれます。
実際に私は毎日「スキンプロテクトクリーム」を塗っていますが、先日、注文を忘れてしまい、一時的に切らしてしまいました。
すると、わずか2日で手荒れが復活。手の平までカサカサに乾燥してしまいました。
もちろん、寝る前には保湿用に「シロジャム」を塗りますが、それだけでは守り切れなかったようです。
本気で外部刺激から手肌を守りたいのであれば、「スキンプロテクトクリーム」は絶対に外せません!
シロジャムのみんなの意見は?
ここで、「シロジャム」について、公式サイトなどから集めた商品レビューを紹介します。
S.D様 50代★★★★★5
普通のハンドクリームだと手を洗う度に塗り直さないといけないし、ベタつくのも嫌ですよね。でもSir ojamは寝る前に一度だけでいい上、どんどん浸透している感じがしてとても良い商品です。
M.E様 20代★★★★★4.5
友達から「手カッサカサ!老けたねー!」と言われたんです!!確かにピチピチ感というより疲れた感が滲み出ていて、すぐネットで調べたらSiro jamが出てきました。使っているうちに変わってきた気がします!
M.T様 60代★★★★★5
孫と手をつなごうとしたら、「おばあちゃんの手カサカサだからいやだー」と言われてしまいました。歳だからしょうがないと思ってはいましたが、どうにかならないかとシロジャムを注文して使ってみたら、とってもいい!
以下はAmazonでのレビューです。
Amazonでは公式サイトよりも価格が高いので、金額に対する悪い評価があるようです。
Amazonでは定価販売のため、公式サイトで買うよりもかなり高くなってしまいます。
公式サイトで購入すれば初回1980円で送料も無料、2回目以降も38%OFFの3684円(税別)で購入することができます。
また、返金保証も公式サイトからの購入しか認められませんので、買うなら断然公式サイトがオススメです!
代替品はないの?
ここで、手肌の保湿に優れた他の商品も合わせて紹介します。
アトピスマイル
アトピスマイルは、手肌の水分保持機能を改善するために開発されたハンドクリームです。
特に注目なのが”ライスパワーNo.11”という成分で、日本で唯一肌の水分保持機能を改善する成分として医薬部外品に登録されています。
何をやっても良くならない肌荒れ、ゴワゴワ肌の方にオススメです!
また、「アトピスマイル」は報道ステーションでも紹介されました。
ドルチボーレ
ドルチボーレは皮膚に住む皮膚常在菌(肌フローラ)に注目して作られたローションです。
私たちの肌には1兆個以上もの細菌たちが住んでいて、その肌フローラの作り出す有機酸やグリセリンが汗や皮脂と混ざって皮脂膜を作っています。
そのため、肌フローラを直接補えば、手肌の調子も良くなります。
ちなみに私は顔にも手肌にもドルチボーレを塗っていますよ!
ヒト型セラミド配合!保湿化粧水『ドルチボーレ エセナ リペアローション』
まとめ
冬の手肌に潤いを与えるためには、保水・保湿ケアが一番大切です。
ひどい手肌の乾燥に悩んでいるのであれば、「シロジャム」で寝る前の集中ケアをしてください。
「シロジャム」は、保水・保湿にとことんこだわったハンドジェルです。
「シロジャム」を塗った翌朝は、見違えるほど手肌が潤いを取り戻しているはずです。
ただいま注文が殺到していて、入荷待ちの状態になっていますので、欲しい方は早めの注文をオススメします。
また、水仕事で水や洗剤が沁みて痛い人は、合わせて「スキンプロテクトクリーム」も塗るようにしてください。
手肌をガッチリと守ってくれるので、「シロジャム」だけを塗っているよりも早く手肌の乾燥を防ぐことができます。
また、価格も安いので気軽に購入できますよ!
「スキンプロテクトクリーム」で外からの刺激をシャットアウトして、寝る前の「シロジャム」で集中補修をしてあげれば、空気の乾燥する冬場でもひどい手荒れに悩まずにすみます。
この冬、本気で手肌の乾燥を何とかしたいのであれば、「シロジャム」と「スキンプロテクトクリーム」を使うことをオススメします!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません