手肌の乾燥を防ぐ「コレールブルー」
最近、カサつく指先や手肌の潤いが感じられないといった手肌の乾燥に一年中悩んでいる人が増えているそうです。
手肌の乾燥は、単に肌がカサつくだけでなく、ターンオーバーを乱して新陳代謝を遅らせます。
また、皮膚のバリア機能を低下させてしまうため、シミやシワ、手荒れなどさまざまなトラブルを引き起こします。
そのため、手肌を美しく保つためには手肌の乾燥を防ぐことがとても大切です。
しかし、面倒だからと言って水仕事の後に何もせずに放っておく、あるいは、ハンドクリームはベタベタするからつけたくない、スマホがすぐに触れない…という人もいるかも知れません。
しかし、そんなあなたに朗報です。
実は、塗ったあと、すぐにサラサラになるハンドクリームがあるんです。
それが「コレールブルーハンドクリーム」なんです。
手肌の乾燥は紫外線と並んで手肌に悪影響を与えます。
ここでは、手肌の乾燥ケアに優れたコレールブルーハンドクリームについて解説していきます。

ひろ
手肌の乾燥にはコレールブルー
「コレールブルー」は、特に手肌の乾燥に悩む人のために開発されたハンドクリームです。
手肌の乾燥は、紫外線と並んで特に手肌に悪影響を与えます。
この「コレールブルーハンドクリーム」には、乾燥に良いとされる『天然由来の植物性油脂シアバター』『尿素』『アロエベラ』が惜しげもなく配合されています。
以下、順に説明していきます。
シアバター
シアバターは、「シアバターノキ」(シアバターの木…ではありません 笑)というアフリカ原産の木の種子から作られる天然由来の植物性油脂で、乾燥肌の方に特にオススメしたい成分のひとつです。
シアバターの成分のほとんどは、ステアリン酸とオレイン酸で、微量のトコフェロールやカロチノイドなども含まれています。
アフリカのガーナでは、紫外線や乾燥からお肌を守るために、産まれたばかりの赤ちゃんの全身にシアバターを塗る習慣もあるそです。
エイジングケアに最適なシアバター。それを配合することでさらさらすべすべの使い心地に加え、しっとりとした潤いを残してくれます。


ひろ
以前私は、同じシアバター配合の「ロコベース」というハンドクリームを使っていましたが、クリームが硬くとても塗りにくかったんです。
でも、このコレールブルーはすごく柔らかいクリームなので、サッと塗ることができますよ!
尿素
尿素は、みなさんよくご存じの保湿成分かもしれませんね。
尿素には、天然保湿成分として硬くなった角質をやわらかくする働きがあります。
これは、尿素のたんぱく質を分解する働きによるものです。
そのため、あかぎれや硬くなった指先のひび割れ、かかとなどのひび割れに特に有効です。
また、尿素は水に馴染みやすい性質があるので、水分をため込んで乾燥を防ぐ働きもします。
そのため、しっとりと柔らかい手肌にしてくれます。
本来、角質は目に見えないアカの状態で、手洗いや入浴のときに剥がれていきます。
しかし、ひび割れやあかぎれ、乾燥肌の場合、角質が乾いて硬くなり、目に見えるほど厚くなった状態で剥がれる事があります。
こうなると、角質が一気に剥がれるため、ターンオーバーサイクルが早くなってしまい角質が充分に育たなくなってしまいます。
その結果、角質の水分を蓄える機能がうまく働かず、さらに手肌の乾燥を招くことになります。
このような状態になったしまった時は、尿素がオススメです。
なぜなら、乾燥した肌に尿素を塗ると、角質のターンオーバーを促進するのではなく、逆にゆっくりと剥がれるように作用します。
これは、尿素の角質を分解する働きが、肌を柔らかくする様に作用するためです。
手肌の乾燥で皮膚が硬くなったと感じた時は、尿素が特にオススメです。


ひよこ師匠
尿素は固くなった肌を柔らかくするのにはとても良い成分。
ターンオーバーサイクルを正常に戻してくれるからね。
でも、諸説あるけど、角質が硬くない肌に使い続けると、ターンオーバーサイクルが早くなりすぎてかえって肌に負担をかけることがあるらしい。
特に、皮膚の薄い子供さんとかは注意が必要とのこと。
ただ、常識の範囲…つまり、朝と晩に塗っているとか、1日に数回付けているくらいなら、全然気にすることはないと思うよ。
ただ、あまり気になるなら、手肌が柔らかくなってきたら、使用の頻度を少なくする方がいいかもしれないね。
アロエベラ
アロエベラは、「医者いらず」ともいわれていて、非常に古くから人々に親しまれています。
特に古い記述では、紀元前1500年ほど前にエジプトで生薬として使われていたそうです。
世界三大美女のクレオパトラも、アロエベラを使って美肌を保っていたという言い伝えは有名です。
アロエベラに含まれるアロエシン、アロイン、アロエエモジンには、炎症を抑える働きがあります。
また、アロインには、血行を促進する働きがあるため血行不良によるくすみにも効果が期待できます。
そして、アロエベラはムコ多糖類を含んでいるため、肌の保湿効果やターンオーバーを促進する働きもあります。
さらに、アロエに含まれるアロエジンという成分は、メラニンの生成を少なくする働きも確認されています。
つまり、アロエベラは、手肌にとってとても良い成分なのです。


ひろ
コレールブルー まとめ
このように、「コレールブルーハンドクリーム」は、潤いだけでなく使い心地にもとことんこだわったハンドクリームです。
塗ったあと、すぐにサラサラになるので、普段使いには最適です。
また、さくらとローズの香りも良い感じなので、お出かけ前に塗るといいかも知れませんね!
日々の潤いケアに、ぜひお役立て下さい。


ひろ
コレールブルーは普段使いには最高のハンドクリーム!
でも、手肌を外部刺激から守る力は「薬用キメテホワイトニングナイトクリーム」や「スキンプロテクトクリーム」には遠く及ばないの。
だから、水仕事をしている人は、「スキンプロテクトクリーム」で手肌をガードすることをオススメします。
また、夜、寝る前に「キメテ薬用ホワイトニングナイトクリーム」を塗ると、翌朝、ビックリしますよ!
気になる人は、ぜひチェックしてみてくださいね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません